こんにちは!hana(@hana_suzume)です。
少しおひさしぶりになってしまいましたが、DIYvlogの更新です。
今回は備え付けてあった玄関の大きな靴箱を取っ払います!
さらに、IKEAの家具を改造して使うイケアハックをした結果・・?どうぞ、動画をご覧ください。
この記事では私の夫が作ったYouTubeのDIYチャンネルをご紹介しています。記事内では動画の内容と、使っている道具のリンクも一緒に紹介しています。
よろしければ、まず動画をご覧ください!
玄関の靴箱を取り払う!
前回までにハンガーラックを作ったりニッチを作った壁とは反対側の壁に今回は取り掛かります。
実はこちら側・・

最初からこんなずっしりしっかりした靴箱がついていました。

一度は色を塗ってみたものの・・・何とも微妙な仕上がりに。
もう30年近く頑張っていたこの靴箱、中もカビが生えていて使うのも少し勇気が。
よし、撤去しよう。
一度は壁に穴が空いた我が家、靴箱の撤去くらいどうってことありません。
漆喰(うま~くヌレール)で壁をきれいに整える

ただし、撤去した後の壁紙はボロボロになってしまいました。
もともと漆喰風の壁紙だったので、漆喰で壁の見た目を整えていきます。
今回使ったのはこちらの商品。練る手間がなくそのまま塗ることができます。

今回はチューブから取り出したそのまま、手で塗っていきます。動画を見るとわかりやすいですが、柔らかいので手軽に塗っていくことができます。
漆喰には壁の見た目を綺麗にするだけでなく、色々なメリットがあります。
塗ってから数日経っている現在はカチコチに固まり、ぽろぽろ剥がれてくることもありませんでした。
広い場所には大きいサイズもあります。漆喰を手軽に塗りたい時にいかがでしょうか。
イケアハックで靴箱をアレンジ

そして靴箱が無くなってしまったので、靴箱を設置します。我が家の玄関に合うようにイケアの靴箱をアレンジしていきます。
リサイクル品でゲットしたIKEAの「HEMNES」シリーズのシューズボックスです。
シューズボックスの足を切って高さを調節し、天板を外します。


玄関の段差をまたぐので、その高さに合わせて足元に端材を取り付けます。画像のシューズボックスは上下逆さまです。
一枚の板を天板にして、2つのシューズボックスを1つにくっつけます。天板はシューズボックスにあわせて白くペイント。
引き出し部分は戻して・・・

完成です!
以前に比べ、玄関がかなり広く感じるようになりました。
今回取り付けた靴箱は、圧迫感を感じないよういくつかのポイントを抑えて選んでいます。
奥行きは狭いですが、靴は立てれば結構入るので十分な収納になります。
我が家は二人分で靴持ちでもないので、季節ごとの入れ替え無しでも充分に収まる量です。
棚も二つ分あるので、靴以外にも買物袋や折りたたみ日傘なんかの出かけに欲しくなるグッズも収納して使っています。
玄関が広いと、帰ってきた時に気持ちがいいですね。
シューズボックスにおまけのひとつ
さらにもう一工夫。

シューズボックスの裏側に入り込んでしまったコンセントから、延長コードを添わせて。

結束バンドで固定すれば、シューズボックスの引き出しから電源が取れるように!

照明の電源をシューズボックスから取って、玄関を飾ることもできます。
小さな玄関を広くするIKEA HACK、まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は圧迫感のある靴箱を取り替えて、見違えるような広さの玄関にDIYしました。少し家具を変えるだけでも結構違います。
漆喰も手軽に塗れるものを使っているし、シューズボックスもほんの少し手を加えただけ。
残念ながら現在同様のシューズボックスは販売されていないですが、似たようなシューズボックスは販売されています。
玄関だけでなく、洗面所などの狭目な空間にこのような棚を使うと、圧迫感も無く収納が増えるので便利ですよ。
さて、今回もご視聴ありがとうございました。夫はまた、黙々と次のDIYに取り掛かっています・・